
親鸞聖人の生き方に学び、
生かされているいのちにめざめ、
ともに育ちあう保育園を目指す。
保育理念
親鸞聖人の生き方に学び、
生かされているいのちにめざめ、
ともに育ちあう保育園を目指す。
保育方針
仏さまの子として、強く、明るく、仲良く、伸びる子どもを育成します。
小学校就学前の子どもに対し、適切な保育・教育を提供することを目的とします。
また、保育・教育の提供にあたっては、子どもの最善の利益を考慮し、
その福祉を積極的に推進するため入所する子どもの意志及び人格を尊重して保育・教育を提供するよう努めます。
保育目標
心身共に豊かな
子どもを育てる。
明るく優しく思いやりのある
子どもを育てる。
意欲をもつ子どもを育てる。
仏さまに親しみ命の尊さと
生きる喜びを感じとる
子どもを育てる。
園情報
経営主体 | 社会福祉法人如心会 |
---|---|
理事長 | 大沼法子 |
園長 | 大沼顕隆 |
園名 | ルンビニー保育園 |
住所 | 〒801-0811 福岡県北九州市門司区大積837番地 |
電話 | 093-341-0561 |
FAX | 093-341-3155 |
設立 | 昭和53年4月1日 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造1部2階建 |
建物延床面積 | 462.64㎡ |
屋外遊戯場面積 | 482.53㎡ |
開所時間 | 7:00~18:00 |
保育の提供を行わない日 | 日曜日・祝日・年末年始(12月29~1月3日) |
職員数 | 15人 内訳:施設長1人、保育士11人、調理員2人、その他1人 |
定員 | 50名 |
各種保育事業の実施状況
・老人福祉施設訪問
・世代間交流事業
・地域交流会(対象:地域の乳幼児と保護者) 月1回程度
・保護者、地域の方々への育児講座
・乳児保育事業
・障害児保育事業
・地域子育て相談事業
利用の開始及び終了に関する事項
・北九州市が行う利用調整により、利用者を決定します。なお、利用調整においては、保育の必要の程度及び家族等の状況を勘案し、保育を受ける必要性が高い子どもから利用先が決定されます。
・利用を終了する場合は、必ず「支給認定終了届出書(兼 保育所等退所届出書)」を提出してください。
実費に係る利用者負担金
・副食費(月額 4,500円)→ 3~5歳児クラスの児童に食事を提供する費用(おかず、おやつ、お茶、牛乳等)
・日本スポーツ振興センター共済掛金(年額 250円)→ 万一の怪我等に備えて、共済掛金に加入するもの。
・保護者会費(月額 300円)→ イベント運営経費、講師料などに使用するもの。
・保育材料費
全園児・・・入園時(帽子・体操服代等4,000円程度)年度当初保育材料費(700円程度)、文具(毎年2,000円程度)
3歳以上児・・・制服等(16,000円程度)
その他
【緊急時における対応方法】
・保育の提供を行っているときに、入所児童に病状の急変、その他緊急事態が生じたときは、速やかに嘱託医又は入所児童の主治の医師に連絡する等、必要な措置を講じます。
・保育の提供により事故が発生した場合は、区保健福祉課、入所児童の保護者等に連絡するとともに、必要な措置を講じます。
・事故の状況や事故に際して採った処置について記録するとともに、事故発生の原因を解明し、発生防止のための対策を講じます。
【非常災害対策】
非常災害に備えて、消防計画等を作成し、防火管理者又は火気・消防等についての責任者を定め、月1回以上、避難及び消火に係る訓練を実施します。
【虐待の防止のための措置に関する事項】
入所児童の人権の擁護及び虐待の防止を図るため、責任者の設置その他必要な体制の整備を行うとともに、職員に対する研修の実施その他必要な措置を講じます。